聖フランシスコの道

コンベンツアル聖フランシスコ修道会
関町修学院
SEKIMACHI Formation House Franciscan Conventual

 
関町修学院
カトリックコンベンツアル聖フランシスコ修道会
 

  コンベンツアル聖フランシスコ修道会
   フランシスコとその兄弟たちの理想を生きたいと思う方へ

関町修学院からのお知らせ
 
 
5月のM.I.関町支部
 
今月の「聖母の騎士会」は5月14日(水)に行います。
午前10時半よりロザリオ、ミサ聖祭を捧げます。
『けがれなき聖母の騎士会』(薄いブルーの冊子)を
ご持参ください。
 
お天気の場合はルルドにて
ロザリオをお捧げしますので、
ルルドにお集まりください。
 
尚、今回は聖コルベ師の伝記を使った分かち合いは
お休みとさせていただきます。
 
三寒四温の折、皆様体調にはお気を付けてお過ごしください。
 
 
 
【復活節ー聖母月】
 
 
「聖母の7つの喜びのロザリオ」
というものがあります。
 
これは15世紀、
あるフランシスコ会の修練者に
聖母マリア様が直接教えたと
伝えられているものですが、
7つある玄義の6番目に
「御復活の日に神の御子が栄光に満ちて
み墓よりよみがえりたもうたのを
みたときの私(聖母)の喜び」を
黙想する箇所があります。
 
マリア様が
復活されたイエス様に出会ったかどうかは
聖書には記されていませんが、
霊操で有名な16世紀のロヨラの聖イグナチオも
「主が復活の後、聖母に現れたのは当然である」と
考えていたそうです。
 
皆様は、
復活された主に出会われましたでしょうか?
 
「主を見る」ことは、
大きなお恵みに違いありませんが、
主は聖トマスを通して仰せになります。
「見ないのに信じる人は、幸いである。」
(ヨハネ20・29)
 
マリア様は
主を見たから信じたのでしょうか?
マリア様の全生涯こそ、
「見ることなく信じ続ける生涯」
そのものであったでしょう。
 
このように
神の救いの神秘に
深く関わったマリア様は
イエス様の遺言によって
私たちに母として与えられています。
 
イエス様は仰います。
「あなたがたがわたしにつながっており、
わたしの言葉が
あなたがたの内にいつもあるならば、
望むものを何でも願いなさい。
そうすればかなえられる。」
(ヨハネ15・7)
 
私はいつも主に繋がり、
絶えず御言葉を思い巡らしています、と
断言できる人は少ないかもしれませんが、
マリア様を母として身近に持っている人は
強力な助け手を神様からいただいているのです。
 
神に感謝!
 
 
最新記事

[%new:New%] [%article_date_notime_dot%]

[%title%]

[%category%]

[%article_date_notime_dot%] [%new:New%]

[%category%][%title%]

[%tags%]

HOME

修道会概要 
コンベンツアル

聖フランシスコの生涯 
修道会の歴史 ゆかりの人物
 

神学院 
関町修学院

神学生のページ 
典礼資料集 入会案内
 

小神学校

聖コルベ志願院 
聖母の騎士高等学校
聖コルベ記念館
 

修道会報

『フラテルヌス・ヌンチウス』

聖母の騎士会 
聖母の騎士会

コルベ神父創立の信徒の会 
聖母の騎士社
 

ネットワーク 

日本管区の各地支部紹介
教会 学校 出版 福祉

電車

西武新宿線武蔵関駅北口より北へ徒歩3分

バス

JR吉祥寺駅より4番乗り場 西武バスにて約15分 
「関町北四丁目」下車 徒歩2分 

フランシスコ会
 

お問い合わせ

コンベンツアル会
コンベンツアル会関町修学院 
電話:03-3929-4127
入会に関するお問い合わせ